-
第3回 学校評議員会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校行事・生活
今週月曜日の27日に、第3回学校評議員会を行いました。4名の学校評議員の方に来校いただき、今年度の本校の教育活動について、保護者・児童・教職員に実施したアンケート結果に基づいて説明するとともに授業の様子も参観していただき、貴重なご意見をいただきました。保護者の皆様にも、後日学校評価アンケートの結果等についてお知らせいたします。アンケートの結果や皆様のご意見を今後の本校の教育活動に生かしてまいりたいと思います。
-
1月31日(金)の給食
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「鰯の生姜煮」、副菜が「おとしこし」と「白菜のおかか和え」、そして「牛乳」と「節分豆」です。
今日の食育メモは、「感謝して食べよう」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
-
1月30日(木)授業参観
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・生活
+7
1月30日(木)5時間目、授業参観が行われました。
保護者の方に見守られながら、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
たくさんの保護者の方にご参観いただきました。雪の降る中お出かけいただき、ありがとうございました。
-
1月30日(木)スマイルタイム
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・生活
今日のスマイルタイムのようすです。
今月は「どちらをえらぶ」を行っています。
ペアの子の話に、一生懸命耳を傾けていました。
-
1月30日(木)の給食
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「えがおのハヤシシチュー」、副菜が「愛知のにんじん入りごぼうサラダ」、そして「牛乳」と「愛知のみかんゼリー」です。
今日の給食の時間の放送で「感謝して食べよう」についての話をしました。ぜひ、お子さんにどんな話だったか聞いてみてください。
-
1月29日(水)の給食
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「わかめご飯」、主菜が「愛知笑顔の五目炒め」、汁物が「呉汁」、そして「牛乳」と「ういろう」です。
今日の給食の時間の放送で「食べ方について」の話をしました。ぜひ、お子さんにどんな話だったか聞いてみてください。
-
1月28日(火)の給食
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「厚焼き玉子の生姜あん」、副菜が「ひきずり」と「キャベツのさっぱり漬け」、そして「牛乳」です。
今日の給食の時間の放送で「食事のマナーについて」の話をしました。ぜひ、お子さんにどんな話だったか聞いてみてください。
-
1月28日(火)能登半島地震・豪雨災害 義援金募金
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校行事・生活
27日(月)から2日間、能登半島地震・豪雨災害で被災した方々に役立てていただこうと、児童会が義援金を集める活動を行いました。児童会の役員が、放送やポスターで児童のみなさんに義援金活動をよびかけ、たくさんの協力がありました。集まったお金は、能登半島地震災害義援金として確実に送らせていただきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
-
1月27日(月)クラブ活動
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/27
学校行事・生活
+5
1月27日(月)はクラブ活動が行われました。
3学期初めてのクラブ活動を楽しみにしていた児童が多く、クラブ活動の際は笑顔で活動する姿が見られました。
-
1月27日(月)の給食
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「白ごまつくね」、副菜が「煮みそ」と「れんこんの梅和え」、そして「牛乳」です。
今日の給食の時間の放送で「給食の栄養について」の話をしました。ぜひ、お子さんにどんな話だったか聞いてみてください。
-
1月24日(金)大縄跳び大会
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
学校行事・生活
+5
今週は大縄跳び週間でした。今日の大会に向けて各クラス、休み時間や体育の授業で練習に励んできました。今日の大会では、どのクラスも練習の成果を発揮しようと心を合わせ一体となって記録挑戦にチャレンジしており、胸が熱くなりました。大縄跳びを通して子どもたちは体を動かすことの楽しさを感じることができたのではないでしょうか。体力の向上とともに、クラスの絆も深まった大会となりました。
-
1月23日(木)6-2体育授業
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
学校行事・生活
+3
6年生の体育ではバスケットボールに取り組んでいます。
今日は、試合をした後、作戦会議を行い、自分たちの班の課題や必要な練習などについて考えました。
-
1月23日(木)スマイルタイム
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
学校行事・生活
児童のコミュニケーション力の向上をねらいとして、木曜日の業前の時間を利用して、「スマイルタイム」を行っています。
今月の活動は「どちらをえらぶ」です。笑顔で楽しく活動することができていました。
-
1月23日(木)の給食
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「肉野菜炒め」、汁物が「ちゃんこ汁」、そして「牛乳」と「ヨーグルト」です。
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。この全国学校給食週間にちなんだ動画を、給食委員会で作成して各クラスで視聴しました。
子どもたちからは、「給食をもっと食べよう!」、「残さずに食べる!」などという声があがり、給食のよさや食べることの大切さを、改めて実感していました。
-
1月22日(水)の給食
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「ご飯」、主菜が「コロッケ」、副菜が「マリネサラダ」、汁物が「あったかみそトマトスープ」、そして「牛乳」と「バナナチップス」です。
今日の食育メモは、「全国学校給食週間」についてでした。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
-
1月22日(水)2限 6年薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校行事・生活
+1
1月22日(水)2限 春日井警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の種類・性質や危険性について教えていただき、「友達に誘われたらどうするか?」を考えました。
薬物は精神と身体に悪影響を与えるので、友達に誘われても絶対に断る・時には逃げることも大切、と教えていただきました。
-
1月22日(水)授業の様子
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校行事・生活
+1
22日(水)2時間目の授業の様子です。1の2は準備運動とサッカーボール運動、3の2縄跳びと障害物の場を走る運動をしていました。寒さに負けず、元気よく運動していました。2の1は生活科の「あしたへジャンプ」の活動をしていました。小さいころや1年生のころを思い出し、カードにまとめながら、笑顔で自分の成長を感じていました。2の2は算数の長さの勉強をしていました。実際のテープを活用して1mの量感をつかんでいました。
-
1月21日(火)の給食
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「クロスロールパン」、主菜が「マカロニのクリーム煮」、副菜が「切干大根とチキンのサラダ」、そして「牛乳」です。
今日の食育メモは、「にんじん」についてです。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
-
縄跳び週間
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
学校行事・生活
今日から24日(金)までは、縄跳び週間として、20分放課に大縄跳びに取り組んでいます。クラスごとに寒さに負けず元気に取り組んでいます。
24日(金)には、クラス対抗で記録会も予定しています。体力向上と共にクラスの和を深め、団結力を強める機会にもなってほしいと願っています。 -
1月20日(月)の給食
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
学校行事・生活
今日の給食は、主食が「麦ご飯」、主菜が「揚げ餃子」、副菜が「ブロッコリーのナムル」、汁物が「トッポギスープ」、そして「発酵乳」でした。
今日の食育メモは、「トッポギ」についてでした。ご家庭で話題にしていただけると嬉しいです。ぜひ、お子さんに答えを聞いてみてください。