-
1月31日(月) 給食
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
学校行事・生活
献立
サンドイッチロールパン
白菜とエビのクリームシチュー
ロングハンバーグのいちじくソースがけ
ブロッコリーのマリネ
今日の給食には安城市のいちじく、田原市のブロッコリーなど、愛知県の食材を使っています。先週も、「黒きくらげ」「みかん」「うずら卵」「キャベツ」「みりん」など、様々な愛知県産の食材や調味料を使っていました。愛知県は、恵まれた温暖な気候や風土によって、様々な食べ物が作られています。買い物に行ったときに、愛知県・春日井産の食材を探してみてください。 -
1月27日 給食
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
学校行事・生活
献立
ご飯
肉じゃが
ぶりのみりん焼き
愛知のミカンゼリー
毎日、給食には牛乳が出ます。また、主食もごはんの日が多いですね。これは「学校給食法」で決められていたり栄養価を考えて出されたりしています。「朝食はパン」という家庭も多いかもしれませんね。好き嫌いなく何でも食べて、丈夫で健康な体をつくりましょう。 -
仲良し班活動
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
学校行事・生活
27日(木)の業前に、仲良し班の集合写真を撮影しました。2月末にお別れ会を開催する予定です。5年生が中心になって、出席確認や並び方の指示を出していました。
-
1月26日 給食
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
学校行事・生活
献立
ご飯
笑顔のハヤシシチュー
コールスローサラダ
いよかん
春日井市では、小学校は給食のワゴンが教室の前まで届けられますが、中学校は給食当番が食器や食缶などを配膳室まで取りに行きます。授業が終わったら素早く身支度を整えています。小学生のうちに、素早く準備をする習慣をつけていきましょう。
給食を食べたり家庭で食事をしたりするときに、食器を持って姿勢よく食べているでしょうか?ピクトグラムにもありますが、食事のマナーを意識して食べることも大切なことですね。 -
3年生 警察出前授業
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
学校行事・生活
25日(水)、3年生は春日井警察の方にお越しいただき、警察についての出前授業を行いました。DVDを視聴して、警察官の仕事について学習し、パトカーを見学したり警察官の持ち物や服装などについて教えていただきました。
「初めてパトカーを目の前で見れた」「防刃チョッキがとても堅かった」など、子どもたちは興味をもって学習したり質問したりしていました。
お忙しいところお越しいただき、ありがとうございました。 -
1月24日 給食
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
学校行事・生活
献立
麦ごはん
煮味噌
お好みはんぺん
もやしとひじきの和え物
教室では、給食時間に給食委員が作成した「学校給食週間クイズ」を視聴しました。栄養バランスを考えた給食ですが、給食だけで1日分の栄養を取ることができません。朝・夜もバランスよく食べて、丈夫で元気な体をつくりましょう。また、誰かといっしょに食べると、心の健康状態がよくなり、ストレスが少なくなるというデータ結果も出ています。給食時間は話をしないで静かに食べていますが、家では家族で楽しく食事ができるといいですね。 -
全国学校給食週間
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
学校行事・生活
今日から30日まで、全国学校給食週間です。教室では、給食委員会が作成した動画を視聴し、給食におけるルールやマナーなどをピクトグラムを使って確認しました。
給食時間中にも、給食クイズを視聴していきます。 -
令和4年度 入学説明会について
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/01/19
学校行事・生活
新入生保護者の皆様へ(17日にもホームページに掲載した内容です。)
現在、新型コロナウイルス感染者数が急激に増加しており、県内・市内でも感染が広がっています。このような中で入学説明会を実施するのは、保護者様の健康・安全を確保する観点から難しいと判断し、説明会を動画配信することといたします。
20日(木)は、13時30分から14時10分の間で資料配付とお道具箱の販売を行い、後日Home&Schoolを使って説明会の動画を配信いたします。直前の変更になり、誠に申し訳ありませんが、趣旨をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。 -
1月19日 給食
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/01/19
学校行事・生活
献立
ご飯
厚揚げカレーどん
コロコロポテトサラダ
プルーン
来週は、全国学校給食週間です。現在、給食委員が動画作成をしています。学校給食に関するクイズもありますので、楽しみにしていてください。 -
1年 冬みつけ
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/01/19
学校行事・生活
冬晴れの中、落合公園に行きました。
葉が落ちている木や落ちていない木があることや、芝生の色が変わったこと、秋まではたくさん見かけた虫がいなくなったことなど、いろいろなことに気づきました。
芝生の上で寒さに負けず元気に遊び、楽しい探検になりました。 -
松原神社にみんなの習字
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/01/19
学校行事・生活
1月29(土)30(日)に校区にある松原神社でイベントが開催されます。この地域は、たたら製鉄が行われており、実演も予定されているようです。
このイベントに東野小の3年生から6年生の子どもたちが、好きな言葉を習字で書いて飾ってイベントの盛り上げに協力しています。
コロナ感染が広がっていますので、見に行くときはマスクの着用と密にならないこと。そして神社というとても神聖な場所ですので、礼儀正しくしましょうね。
-
寒さに負けず
- 公開日
- 2022/01/18
- 更新日
- 2022/01/18
学校行事・生活
朝から冷え込み、運動場は少し白くなっていましたが、太陽が出ている間は温かさを感じられました。冷たい風が吹いていましたが、外で元気に遊んだり授業取り組んだりしていました。1年生が作った凧は、風に吹かれて元気よく空高く上がっていました。
-
令和4年度 入学説明会について
- 公開日
- 2022/01/17
- 更新日
- 2022/01/17
学校行事・生活
新入生保護者の皆様へ
現在、新型コロナウイルス感染者数が急激に増加しており、県内・市内でも感染が広がっています。このような中で入学説明会を実施するのは、保護者様の健康・安全を確保する観点から難しいと判断し、説明会を動画配信することといたします。
20日(木)は、13時30分から14時10分の間で資料配付とお道具箱の販売を行い、後日Home&Schoolを使って説明会の動画を配信いたします。直前の変更になり、誠に申し訳ありませんが、趣旨をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
朝 少し雪が積もりました。
- 公開日
- 2022/01/14
- 更新日
- 2022/01/14
学校行事・生活
夜中に雪が降ったようで、今日の朝も大変冷え込み、校庭には少し雪が積もりました。元気よく雪で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
-
1月13日 給食
- 公開日
- 2022/01/13
- 更新日
- 2022/01/13
学校行事・生活
献立
スライスパン
ポトフ
スラッピージョー
みかん -
けやきの子作品展
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
学校行事・生活
1月13日(木)から1月18日(火)まで文化フォーラム春日井で開催される「けやきの子作品展」の掲示が完了しました。5・6・7・8組の子どもたちが頑張って制作してきたヤモリの作品です。お土産として小さなうさぎのマスコットも作りました。ご家庭でぜひお出かけください。
-
1月12日(火) 給食
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
学校行事・生活
献立
愛知の大根ご飯
雑煮
五目きんぴら
黒豆
-
授業の様子
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
学校行事・生活
12日(水)の授業の様子です。外国語の授業では普段の英語でのあいさつに加え、「Happy New Year!」の挨拶もしていました。冬休みに取り組んだ書初めを、書道の時間に実施しているクラスもありました。
-
始業式
- 公開日
- 2022/01/07
- 更新日
- 2022/01/07
学校行事・生活
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
7日(金)、3学期始業式をオンラインで行いました。校長先生と画面越しにあいさつをしましたが、教室から元気な挨拶が校長室にまで届いていました。校長先生から、2学期終業式にお話のあった、あいさつに関するお話がありました。登校中・学校・地域で出会った人に進んであいさつができるとよいですね。
養護教諭の先生から、新型コロナウイルス感染症に関するお話がありました。感染者数が増加している変異種の特徴を分かりやすくお話しいただき、今まで以上に手洗いや日々の行動を意識して過ごしていきましょう。
来週から給食が始まり、授業も行われます。生活リズムを取り戻し、元気に登校してくれることを期待しています。