3年生 土壌調査〈中部大学応用生物学部) その1
- 公開日
- 2012/11/21
- 更新日
- 2012/11/21
学校行事・生活
中部大学の上野先生と5人の学生さん達と一緒に、学校の土壌を調査しました。まず、塩ビ管を土に打ち込み、そこの中に水を入れて、水のしみこみ具合を調査しました。その結果、東野小学校は全体的に水がしみこみにくい土壌であることがわかりました。また、土の中にいる生物を顕微鏡で見ました。黒っぽい土には、小さい生き物(ミミズなど)がいることがわかりました。
学校行事・生活
中部大学の上野先生と5人の学生さん達と一緒に、学校の土壌を調査しました。まず、塩ビ管を土に打ち込み、そこの中に水を入れて、水のしみこみ具合を調査しました。その結果、東野小学校は全体的に水がしみこみにくい土壌であることがわかりました。また、土の中にいる生物を顕微鏡で見ました。黒っぽい土には、小さい生き物(ミミズなど)がいることがわかりました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度