学校日記

お家で食育

公開日
2020/05/01
更新日
2020/05/01

お知らせ

 外出の自粛が続く中、季節の移り変わりも感じられにくいですが、5月に入りました。
5月1日は「八十八夜(はちじゅうはちや)」です。立春から数えて八十八日目の夜のことをいいます。あたたかい日差しをあびて、お茶の新しい芽が育ち、茶つみの時期を迎えます。特に八十八夜につまれたお茶を飲むと長生きができると、昔から言い伝えられています。 
 3年生のみなさんへ 音楽の教科書に「茶つみ」の歌があります。この季節に、この歌を歌いながら、茶つみをしたそうです。情景を思いうかべ歌ってみるといいですね。
 5年生のみなさんへ 家庭科でお茶のいれ方を学習します。家庭科の教科書10〜12ページを見て、家族の人へお茶をいれてあげてみましょう。

ここで食育クイズです。
日本茶と同じ「お茶の木」から作られる飲み物は?
1.紅茶  2.麦茶  3.コーヒー
答えは、配布文書の食育だよりの食育クイズのこたえ5.1をクリックしてみてください。お茶うけにぴったりな、かんたんにできる和菓子レシピものせてあります。ぜひ家族のみなさんにつくってあげましょう。