ストップ温暖化教室 6年生
- 公開日
- 2015/07/02
- 更新日
- 2015/07/02
学校行事・生活
6月30日(火)、6年生を対象に、ストップ温暖化教室が行われました。
先週は5年生を対象に行われましたが、やはり、5年生と6年生では同じ内容でも反応はかなり違います。
終了後の感想を紹介します。
「豆電球を4つ光らせるだけで、手がとてもつかれました。電化製品は便利だけれど、電力をたくさん使用することを知りました。これからは節電を心がけます。」
「電気をつくるのに、いろいろな原料が必要で、たくさんの二酸化炭素を出しているのがわかった。砂漠になったり、サンゴが白くなったり、100年後も地球に人間が生きてられるように、自分たちの子孫のためにもがんばらないといけないなと思いました。」
温暖化教室のいろいろな実験を経験することで、自分の身の回りから地球環境に至るまで、普段とは違った視点で見直すことができました。