安全の話 「だろうじゃなくて、かもしれない」
- 公開日
- 2021/02/15
- 更新日
- 2021/02/15
校長室より
オンラインによる全校集会もずいぶん慣れてきました。
2月15日(月)の朝会は、表彰伝達と児童会によるクイズがあったので、校長先生からの話は手短にすませました。
今年度、本校の学校保健委員会が作成した動画のタイトルと関連させて、「だろうじゃなくて、かもしれない」の話をしました。
(1)新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの感染拡大については、まだまだ油断できません。
「もういいだろう」ではなく、「まだまだ感染するかもしれない」と思って注意してほしいと伝えました。
(2)交通安全
「自分だけは大丈夫」「今日は大丈夫」という気持ちが危険です。
信号をわたるときも、自転車に乗るときも、十分気を付けてほしいということを伝えました。
(3)地震
土曜日に東日本で大きな地震がありましたので、緊急でもう1つ加えました。
「愛知県は地震は大丈夫」ということはありません。愛知県にいつ地震がおきてもおかしくありません。宮城県や福島県のように、家が大きく揺れ、土砂崩れがあるかもしれません。
地震はいつ来るかもしれないという心構えをもっていてほしいと伝えました。
・・・ご家庭でも、命を守るための行動について、お話しいただけるとありがたいです。