学校日記

4年生 算数「角とその大きさ」 社会「県の広がり」

公開日
2020/05/21
更新日
2020/05/21

トピックス

 今日の算数は,教科書P18,19です。三角定ぎを使用して問題に取り組みましょう。前回行った教科書P17 6の答え(写真1)を使って あ と い(写真2) を行います。今回は,分度器は使わずに考えてみましょう。
 まず,三角定ぎのそれぞれの角は何度か決まっているので,それをしっかり覚えましょう。
 あ は,三角定ぎが二つくっついた部分が問題ですね。それぞれの角度を合わせてみましょう。「合わせる」は何算かな?
 い は,三角定ぎが二つ重なっていますね。重なった部分は,どのように計算すればよいのか考えてみましょう。最後に,分度器でかくにんできるといいですね!


 今日の社会の課題は,「白地図P9の1」ですね。ていねいに色をぬりましょう。
白地図には「かがやく大愛知3ページを参考にして」と書いてありますが,かがやく大愛知は去年の教科書なので,だいすき大愛知の1まい目のうらにある写真3を参考にして取り組みましょう。

 
 分散登校が始まりました。今日は,A班の児童のみなさんに会うことができました!久しぶりに『教室が明るい』と感じました!明日は,B班です。A班に負けない元気な姿を楽しみにしています。
★ 毎朝体温を測り「毎日の健康と学習の記録」に記入後,お子さんに持たせてください。また,学校で取り組みたい課題も持たせてください。