学校日記

学習支援 3年生のみなさんへ

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

トピックス

 休校がしばらく続いていますが、みなさんは元気にしていますか。

 今回は、3年生の社会で学ぶ地図記号(ちずきごう)について、紹介します。
 地図記号とは、たてものや土地のようすをわかりやすく記号にしたものです。

 今日は一足先に、3年生の先生たちで、「地図記号かるた」を体験してみました。


  【地図記号かるたのあそび方】

   (1)地図記号をおぼえる。
   (2)かるたを机の上にならべる。
   (3)よみ上げられた札をとる。
   (4)たくさんとることができた人がかち!

 5月にくばるので、楽しみにしていてください。

 地図記号についてサイトもあります。
 コノマチ☆リサーチ「コノマチの地図をつくれ!」
 https://www.nhk.or.jp/syakai/konomachi/?das_id=D0005120412_00000


 さて、3年生のキャベツ畑では、モンシロチョウのたまごがたくさん見つかりました。
 赤い丸でかこった黄色いつぶが、たまごです。
 大きさは1〜2mmほどで、生んだばかりのたまごは白色ですが、3日ほどで黄色くなります。
 写真のたまごは黄色いので、生まれてから3日以上たっているのでしょうね。

 成長のようすはこの動画でみられます。
 NHK for school「モンシロチョウがキャベツ畑にいるのはなぜ?」
 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301719_00000

 みなさんが学校に来るころには、大きくなっているといいですね。
 楽しみにしていてください。