学校日記

臨時休校措置に伴う自主登校教室について(訂正版)

公開日
2020/03/03
更新日
2020/03/03

学校からのお知らせ

 春日井市は下記の通り、自主登校教室を設置します。ただし、集団感染抑止のため、やむを得ぬ場合を除き、できる限り利用を控えていただきますよう、よろしくお願い致します。
 各自で持参した課題や読書に取り組みます。登校しない児童との公平性を保つため、学習指導は行いません。健康状態が思わしくない・自習することができない等の場合は、受入れをお断りすることもあります。
 およその人数が把握したいので、参加希望のご家庭は、学校あてメールに「自主登校教室申し込み」を件名とし、「参加児童名(学年)と保護者名、緊急電話先」を送ってください。

1期間 3月5〜6日・9日〜13日・16〜17日・23日
          
2時間 8時〜14時

3条件 
○就労等の事由により、日中を小学生だけで過ごさなければならない状況にある家庭の児童であること。
○お子さんに健康上問題がなく、熱が37度未満であること。
○お子さんが体調不良になった場合、速やかに迎えに来ることができること。
○終日マスクを付けて過ごすこと。
○保護者の方がお子さんを8時30分までに送り、14時30分までに迎えに来られること。
・自家用車による送迎については、通用門から入り東門から出る一方通行でお願いします。
・安全配慮のため、途中登校、下校させることはできません。
・「子どもの家」の利用者は11時30分から「子どもの家」で預かります。
・「なかよし教室」の利用者は14時以降も16時半まで利用することが可能です。

4登校の手順
○玄関にて受け付けます。
登校時に、保護者から体温を記入した健康観察表を受け取ります。
児童だけで登校しても受付できません。
○14時になりましたら、受付で保護者に引き渡す予定ですが、参加人数によっては各教室で待機させます。

5申込期日 3月4日(水)〜6日(金)

6申込方法  
○学校ホームページの配付文書から申請書・同意書をダウンロードする。
○申請書・同意書を自主登校の初日までに提出する。
・最初の受付時に提出いただけばけっこうです。
・ホームページからダウンロードできない方は、学校に用意してあります。受付当日、学校でご記入してください。

7持ち物
・上靴・弁当・水筒・マスク・自習用具・本・ハンカチ・ティッシュ
・ゲーム類の持ち込みは禁止です。