学校日記

12月2日 人権のお話

公開日
2019/12/02
更新日
2019/12/02

校長室より

 12月10日は世界人権デーといって、多くの国で人権活動を進める行事を行っています。12月4日から10日までが人権週間ですので、今日の朝会では「人権」のお話をしました
 人権は「人が幸せに暮らす権利・勉強する権利・働く権利などです。男女差別をしない・日本人だから外国人だからと差別しない・いじめをしない・人をばかにしない・お年寄りや障害のある人に親切にするなどがあります。

 今、お昼の放送で「ありがとうを伝えよう」を行っています。お互いに「ありがとう」の気持ちをもって過ごすのも、人権を大事にすることと同じです。

◆学校にある遊具や人気の図書を独り占めしない。
◆授業中、自分だけ当ててもらおうと思わない。
◆給食のお代わりをするときも、つけすぎに気を付ける。
 
 自分だけ楽しくてほかの子が悲しい思いをしているようでは、いい学校とは言えません。みんなが楽しい上条小学校にするために、ほかの子の気持ちを考える子になってほしいです。それが「思いやり」です。
 というわけで、人権って「思いやり」のことなんだと伝えました。