あいさつの大切さ ・ 廊下を歩こう運動
- 公開日
- 2015/12/01
- 更新日
- 2015/12/01
児童会活動
上条小学校のみんなが元気にあいさつができるように、児童会であいさつの劇をやることになりました。代表委員会の話し合いで、あいさつで一番大事なことは、笑顔、元気、大きな声、目を見て、礼儀正しく、明るくというたくさんの意見がでました。一人一人が気をつけていけるととてもいいことだということを朝会で伝えました。さらに、今回上条小学校のみんなで取り組んでいきたいのが、「さきに、あいさつをすること」です。あいさつには、「おはようございます。」だけではなく、「こんにちは」「さようなら」「ごめんなさい」「ありがとう」等、相手を思いやる大切な言葉があることを知らせてくれました。みんなで、「さきにあいさつを心がけて、友達を思いやる気持ちがあふれる上条小学校にしていきたいと考えています。」代表委員の皆さんの上条小学校をさらに良くしていきたいという思いが伝わりました。