2年2組 算数
- 公開日
- 2014/07/11
- 更新日
- 2014/07/11
トピックス
不等号を学習していました。数十年前は、不等号の学習は高学年だった記憶がありますが、今は2年生でその概念や使い方を学習します。等号「=」は計算の答えではなく、左と右の値が等しいという概念を表すものなので、その関連で左と右の値の大小関係を表すものであることを学びます。2年生では、3けた程度の数の大小関係(例 457<547)を不等号で表すことを学んでいます。
難しいことはともかく、子どもたちは体で不等号の意味を覚えました。手を挙げているのでもなく、ストレッチ体操をしているわけでもありません。両手の形が不等号に見えますか?