今日は「節分」 〜2月3日
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
お知らせ
明日・2月4日は立春…つまり、暦の上では「春」となり、春夏秋冬という言葉で表されるように、一年が春から始まるとするならば、立春は「新しい一年のはじまり」になります。
節分は春夏秋冬の区切りになるので、年に4回ありますが、特に立春の前の日の節分は様々な行事が行われます。豆まきをしたり「恵方巻」なる巻きずしを食べたりすることも多いかと思います。
今日(3日)の給食も節分にちなんだメニュー(節分豆・イワシの生姜煮)が出されました。どの学年もおいしそうに給食を食べていました。
撮影のために、鬼のお面をかぶって各教室をまわった筆者ですが、子どもたちからは「毎年恒例の鬼さんだ!(笑)」と言われました。見た目は割と怖いお面で、中には怖がる子も以前にはいましたが、もうすっかり「おなじみの」お面になり、今や遅しと待ち構えていたようでした。中には「お面返し」とばかりに、全く違うお面をかぶって鬼がやってくるのを待ち構えていた学年もありました。
病気や災害、人々の心の中にある邪悪な心など、今の世の中には「追い払いたいもの」がたくさんありますが、まずは中央台小学校にかかわるすべての人が、どうか健康で元気に暮らせますように…!