学校給食週間5日目 〜1月28日
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
お知らせ
24日から30日までの期間で始まった全国学校給食週間ですが、曜日の関係で今日(28日)が実質最終日となりました。
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・すいとん汁・米粉の根菜コロッケ・白菜と小松菜のごま和え」でした。
今日は6年生の教室をのぞいてみましたが…他のクラスと同様に「黙食」で静かにいただいていました。さすがいちょうっ子!です。
6年生が小学校で給食をいただくのも、残り少なくなってきました。学校生活にはいろいろな思い出があるとおもいますが、今の6年生は家庭科で調理実習ができないまま2年間を過ごしてきました。新型コロナ感染症の影響で2月以降も調理実習は難しそうで、みんなで楽しく調理して会食するといった思い出ができそうもありません。
給食も引き続き「黙食」で、なかなか話を弾ませながら何かを食べるというのはできそうもありませんが、それでもにこやかに笑顔で給食をいただいている子が(他学年と比べ)多かったのが印象に残りました。
修学旅行で宿泊ホテルのバンケットでみんなで食べた夕食・朝食が、ことのほか楽しかった思い出になったという6年生もいましたが「食べる」ということは単なる栄養の補給ではなく、生活を明るく豊かにしてくれる存在そのものだと思います。
一日も早く黙食でない給食の場面が学校に戻りますように…。