できることをできる限り 〜1年生
- 公開日
- 2021/09/03
- 更新日
- 2021/09/03
低学年コーナー
今日(3日)は朝からどんより曇り空…。やがて雨が落ち始め、正午ごろには遠くから雷鳴も聞こえていました。
天気が悪いので、外で元気よく遊ぶこともできませんが、いちょうっ子たちは教室で静かに過ごしていました。周りの状況に合わせ、工夫して過ごすことができるいちょうっ子たちです。
さて、画像は1年生の体育の様子です。新型コロナ感染症対策で、マスクをしたままでの体育を余儀なくされていますが、あまり運動負荷のかからない内容(軽い運動)での体育授業を行いました。念のため、ソーシャルディスタンスもしっかり確保しながら運動しました。
幸いにもあまり気温は上がっていなかったので、1年生も無理なく授業を進めることができました。1年生だとずっと座ったままで体育の授業を行うことも難しいので、今回のように十分に人的間隔をとりつつ、マスクをつけたままでも行えるような軽めの運動を体育の授業で行う予定です。
体育だけではありませんが、新型コロナ感染症でいろいろな場面で行動制約がかかってきますが、やれることをやれる範囲で工夫して行う…今は我慢の時期ですが、一つずつやれることを積み重ねていきたいと思います。
なお、余談ですが、体育館の照明がずいぶん明るくなりました。これは春日井市の施策で、学校教育だけでなく災害発生時の避難場所にもなる体育館の環境をよくする目的での改修でした。
夏休み期間中に体育館の照明が「LED化」され、照度が上がっただけでなく、従来の水銀灯と比べすぐに明るくなるなど利便性が高まりました。
今回の改修によって、より安全に、より快適に体育の授業を行うことができるようになりました。本当にありがとうございました。