124年ぶりの… 〜今日は「節分」
- 公開日
- 2021/02/02
- 更新日
- 2021/02/02
お知らせ
今日・2月2日は「今年の」節分です。ここ数年は2月3日に節分となることが多かったのですが、今年はなんと124年ぶりに2月2日が節分となりました。
節分は各季節の始まりとなる「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを言います。文字通り「季『節』を『分』ける」日という意味です。ですから本来は年に4回ある節分ですが、日本では古くから1年の始まりであり四季の始まりでもある「春の始まり」にあたる節分が、特に大切に思われてきました。
さて、今年はなぜ2月2日が節分かというと、単純に言えば立春が例年より1日早かったから…となります。では立春がなぜ1日早くなるようなことがあるのかというと、地球が太陽の周囲を動く「公転」の動きが、365日ぴったりではないということで、地球と太陽の位置関係がわずかにずれることがある…ということです。参考になるサイトがありますので、よかったら見てみてください。
【ウェザーニュースHP】
https://weathernews.jp/s/topics/202101/280115/
【朝日新聞デジタルHP】
https://www.asahi.com/articles/ASP1Z630MP1YULBJ00S.html
それにしても124年ぶりというのは、本当に恐れ入りますね。