学校日記

社会科「むかしのくらし」の出前授業を終えて

公開日
2020/12/23
更新日
2020/12/23

中学年コーナー

 先週15日(火)に春日井市文化財課から講師の先生に来ていただき、社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」について学習しました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のために施設見学ができなくなりましたが、「四つ建て民家」の写真や民俗展示室の展示物を多数紹介していただきました。
 授業では「四つ建て民家」の名前の由来や建物の中の様子、養蚕の仕事、農具の種類、春日井市の昔、生活用品の移り変わりなど、たくさんの説明を聞きました。また、質疑応答の時間には、あらかじめ考えていた質問をして、理解や興味を深めることができました。
 冬休み期間中にも実際の施設見学をすることができますので、休館日や開館時間を確認のうえ、ご家族でお出かけされてはいかがでしょうか。
 今回学習したことを基に、3学期には総合の時間に「むかしのくらし」についての調べ学習と発表会を行いたいと考えています。