いいこととわるいこと 〜1年道徳
- 公開日
- 2020/07/08
- 更新日
- 2020/07/08
低学年コーナー
朝の豪雨で大混乱の中はじまった一日でしたが、その後はいたって平穏に過ごしていました。
画像は1年生の5限の様子ですが、道徳の授業を行っていました。1枚の絵を見ながら、どんなことがいいことで、どんなことが悪いことかな?ということを考えていきました。
単純に「いい」「悪い」だけではなく、その行動を行った本人や周りの人がどんなことを「感じる」のだろう?ということをみんなで考えていきました。
1年生の全員が手を挙げて答えようとしていたのがとても印象的で、自分の意見をはきはきと伝えていたのも素晴らしいなと感じました。
偶然のことになりますが、この授業の前の時間に、筆者と一緒に「草取り」のお手伝いをしてくれていた1年生が何人かいたのですが「手伝ってくれてうれしかったよ」と伝えたところ「そういってもらったら、手伝った方も嬉しくなる!」と話す子もいました。
まわりの存在を意識して行動するということは、社会の中で生きていく上で大事な力ですが、1年生のいちょうっ子たちは順調に成長しているな…と感じられた授業でした。