6年 社会 中国から伝わる・・・
- 公開日
- 2020/07/07
- 更新日
- 2020/07/07
高学年コーナー
6年生の社会(歴史)では、飛鳥・奈良時代の単元を学習しています。古くから中国と関わりのある日本。聖徳太子の国づくりに引き続き、この時代でも中国の政治制度や文化をたくさん取り入れていたことを学んでいます。
今日は、七夕ですね。奈良時代に中国から伝わってきた文化のひとつです。当時は皇族の宮中行事として行われていたそうです。 その後、中国と日本の風習がいくつか重なり、江戸時代頃に今の「七夕」の形になったと言われています。ということで、今日は短冊に願い事を書き、笹に吊るしました。短冊の中には、コロナに負けず、世界中の人々が平和に暮らせるようにと願うものもありました。願いが叶いますように。