学校日記

14時のスイレン

公開日
2019/08/26
更新日
2019/08/26

お知らせ

 今日の朝に除草をしていただいて…という記事を掲載しましたが、その様子を撮影に行った際に観察池で外側が淡い桃色で、中が白い大きな花が咲いていることに気づきました。

 ただその時は撮影できなかったので。午後になって改めて撮影に行きました。画像は午後2時(14時)に撮影したものです。少し花がしぼんでいるのがわかります。

 この花はスイレンです。漢字で書くと「睡蓮」と書きます。水辺で咲いている花なので「水蓮」と書くものと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、漢字では「睡蓮」となります。フランスの画家のモネが書いた作品群が「睡蓮」なので、それで覚えた方も多いかもしれません。

 この花は午後になると日中でも花がしぼみ始めます。スイレンを「睡蓮」、つまり睡眠する蓮と書くのは、この花のしぼむ様子が睡眠しているようだということで「睡」蓮…だそうです。

 2学期になるまで何とか花が咲き続けてくれると子どもたちも見られるのですが…。もし午前中に学校にお立ち寄りの際は、観察池を眺めてみてください。