学校日記

消防署見学

公開日
2013/05/10
更新日
2013/05/10

中学年コーナー

 4年生は社会科で「火事からくらしを守る」を学習しています。そこで,消防署の仕組みや働く人の様子を実際に見学するために春日井東出張所に出かけました。消防署では火事を消す人,火事や事故で身動きのとれない人を助け出す人,病人を搬送する人の3種類の制服を見ることができました。どの服も格好良く,興味津々でした。施設内には,火事や事故などがどこで発生したかが示される大型のモニターがあり,即座に対応できるようになっていました。それを見ているとき,突然に訓練ではない本当の出動要請が入り,署員も子どもたちも緊張する場面がありました。車輌の説明を聞いていた班の子どもたちは救急車が急ぎ出て行くところを目を丸くして見ていました。火事を消したり,人を救助したりする車輌や道具などを見たあと,救助隊員がビルの4階の高さに相当する壁をロープ1本で上る様子を見ました。たくさんのことを学んだ校外学習となりました。