学校日記

例年より落葉が遅いですね… (12月12日)

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

お知らせ

本校の体育館の西側に2本、校舎南館の南側に1本、大きなイチョウの木があります。

画像は今朝(12日)の体育館横のイチョウの様子です。例年ならばとっくに全ての葉を落としているイチョウですが、今冬は冷え込みの時期が遅かったからでしょうか、まだたくさんの葉をつけています。


紅葉の時期になると、文字通り「赤い葉」が多いのですが、イチョウは黄色の葉に変化するので、たいへんよく目立ちます。東京の明治神宮外苑のイチョウ並木に代表されるように、独特な色の美しさで心が和むことが多いのですが…イチョウの葉は土にかえりにくく(腐りにくく)腐葉土になりにくいので、サクラやケヤキの葉以上に処理が大変です。


学校でも少しずつ集めては焼却ごみに回しているのですが…あまりの量になかなか処理が追いつきません。ある一つのものをとらえるとき、多角的に考えていくといろいろなとらえ方があるものだと思います。