横断歩道の渡り方(校外安全指導部より)
- 公開日
- 2024/06/06
- 更新日
- 2024/06/05
お知らせ
本校周辺の道路の信号は、ここ数年で「歩車分離式信号」による道路通行に切り替えが行われました。
歩車分離式信号といっても、実はその中にも種類があります。
それは、「スクランブル式」と「歩行者専用現示式」です。
どちらも、自動車がすべて赤信号で停車している間に、一斉に歩行者が通行できることには変わりありません。
しかし、ななめ横断ができるかどうかにちがいがあります。
スクランブル式の交差点には、ななめの横断歩道が道路に示されています。それ以外の交差点では、ななめ横断はできません。
ふだんの自分の道路のわたり方を見直して、安全に正しく生活できるように意識しましょう。
<参考資料・画像>
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-rule/faq170
(JAF クルマ何でも質問箱 「[Q] 歩車分離式信号とは何ですか?」より)