学校日記

祭りの魅力をレポートする(4年生)

公開日
2023/12/07
更新日
2023/12/07

4年生

社会科『残したいもの 伝えたいもの』の学習です。
愛知県内の文化財、年中行事や祭りを保存したり受け継いだりしている人々の工夫や努力を調べたり、考えたことを話し合ったりします。
この単元では「あなたはレポーターです。愛知の祭りを調べ、そのみりょくをレポートしよう。」と学習問題をつくり、学習に取り組みました。

【学習の流れ】
取り上げる祭りは「はだか祭(稲沢市)」「天王祭(津島市)」「花祭(東栄町)」の3つです。
はじめに5〜6人のホームグループを6班つくり、ホームグループ内で3つの祭りのレポート担当(1つの祭りに1〜2人)を決めました。
続いて、一旦ホームグループを解散し、同じ祭りをレポートする人が集まり、エキスパートグループ(1班3〜4人)をつくりました。
レポート会(発表会)に向けての調べ学習はエキスパートグループで進めます。副読本「だいすき大愛知」、各市町のホームページや動画、書籍「祭りいこまい」などを使って情報を集め、それをレポート会の発表資料にまとめました。発表練習もアドバイスをしながら進めました。
最後には、再びはじめのホームグループに戻り、各祭りについてレポートし合いました。写真はその様子です。レポーター(発表者)は祭りの魅力が伝わるようにレポートし、聞き手それを聞いた後、自分が感じた祭りの魅力を発表しました。