学校日記

たくましい〇〇〇

公開日
2023/10/25
更新日
2023/10/25

校長室より

 まずは1枚の写真をご覧ください(上の写真)。これは学校敷地内で撮影したものですが、どこの何の写真でしょうか…?答えは後ほど紹介いたします。

 この写真の風景を見ながら、筆者は思わず「たくましい」というワードに思いをはせました。「たくましい」を辞書で調べると、次のような意味が紹介されています。
 1 からだが頑丈で、いかにも強そうに見える。
 2 意志が強く、多少のことではくじけない。
 3 意気や勢いが満ちあふれている。

 多くの方が考える「たくましい」は、1の意味で考える方が多いのではないかと思いますが、今回、筆者が思ったのは2の意味です。
 私たちが生きていく中で、つらいことや自分の意にそぐわないことにぶつかることは、たくさんあると思います。一時的に凹む(へこむ)ことは毎日のように起こります。
 しかし、凹んだ状態から、いかに早く回復するか…ということが実は大事で、早く回復できる存在が「たくましい」のではないかと思います。

 最近流行り(はやり)の言葉に「レジリエンス(resilience)」があります。レジリエンスとは「回復力」「弾性(しなやかさ)」を意味する英単語で、「レジリエントな」と形容される人物は、困難な問題、危機的な状況、ストレスといった要素に遭遇しても、すぐに立ち直ることができる…とされています。
 筆者としては、柏原っ子の皆さんにもぜひ「レジリエンス」を身につけてもらいたいな…と思っています。簡単に手に入る能力ではないかもしれませんが、日頃の様々な経験から身につけていってほしいですし、周囲の大人が支えて、励ましていきながら子どもたちの成長を促していきたいなと思います。

 先ほどの写真の問題の答えですが、実は1か月ほど前に切られた本校のサクラの切り株から出てきた新芽です(下の写真)。何十年という期間、柏原っ子を見守ってきていたサクラですが、枯れかけてしまったことで倒木となる恐れがあったので、先月惜しまれながら切られたサクラです。
 それから約1か月…新たな新芽を切り株の合間から伸ばそうとしているサクラって、本当にたくましいな…と思った次第です。切られてもなお、本校の子どもたちの「良い手本」であってくれるサクラには、尊敬の念さえ感じます。

 柏原っ子の皆さん、どうかこのサクラのように、たくましさを身につけていきましょう!