見守り連絡会
- 公開日
- 2018/02/22
- 更新日
- 2018/02/22
PTA活動
2月22日(木)、「第17回高森台小学校区見守り連絡会」を開きました。
登下校の見守りをしてくださっている「子ども応援団」の皆様、各地区委員や民生委員、学校評議員等の各団体の皆様にお集まりいただいて高森台小の子どもたちの安全について話し合いをしました。その中で話題になったことをお知らせしますので、ぜひ子どもたちにお話しいただき、家庭でもご指導ください。
・知らない人についていかないといった指導は大切だが、近所の人に会ってもあいさつができない子がいるのは、さびしいことです。逆に、元気なあいさつをしてくれるとうれしくなります。
・横断歩道を渡るときは、信号が青でも、ボランティアの人がいても、「自分の目で安全を確かめる」ことが大切です。
・横断歩道の近くで急に走り出したり立ち止まったりすると、車に乗っている人には動きが判断できなくて危険です。
・防犯ブザーを持っていない子、電池切れの子がいるので気になります。
・団地からの引っ越しが多く、人が少なくなる地域があるので十分に注意していきたい。