学校日記

朝会です!

公開日
2013/02/25
更新日
2013/02/25

学校のできごと

 2月25日(月)、朝会を行いました。はじめに表彰伝達、前期児童会役員の任命があり、その後、校長先生の話を聞きました。最後に後期児童会役員のあいさつがありました。校長先生の話の一部を紹介します。
 今、児童会の役員の人たちに任命状をわたしました。役員に選ばれた人たちはみな、その役職にふさわしい人ばかりです。先週の水曜日に児童会役員選挙がありました。そのとき、今、任命した人たちが自分の思いを発表してくれました。どの子もすばらしい意見を発表してくれました。きっと立派にその考えを実行してくれると信じています。
 さて、そもそも「児童会活動」とは何でしょうか。児童会活動とは「自分たちの手で、この西藤山台小学校をすばらしい学校にしていこう」という活動です。つまり、自分から進んで考え、自分から進んで行動することが大切なのです。たとえば、あいさつがきちんとできる人はすばらしいと思います。でも、先生から言われたからやっている人と、自分から進んで「おはようございます」とさわやかにあいさつをしている人と、どちらがよりすばらしいでしょうか。やはり自分から進んであいさつができる人がすばらしいと思います。ここに代表委員会で話し合われたことが書かれた紙があります。先生はこれを読んでいつもすばらしいなと思っています。みなさんが自分たちの学校生活をよく見ていて、よりより学校にするためにしっかり話し合っている、そのことをとてもうれしく思っています。これからの児童会のみなさんの活躍に大いに期待しています。
 さて、話は変わりますが、今、この藤山台地区では学校が統合されるという話が進んでいます。つまり、いくつかの学校が合わさって1つになるということです。今、藤山台地区には3つの小学校があります。そのうち、この4月には藤山台小と藤山台東小が1つになります。3年後には西藤も統合されて1つになります。それにともなって白山町5丁目がこの4月から不二小学校の校区に変わります。そのため今、西藤に通っているお友だちの中で、4月から不二小学校に学校がかわるというお友達がたくさんいます。先生はそのことを、とてもさびしく思っています。でも、それぞれ選んだ学校で、夢と希望を持ってがんばってくれることを期待しています。
 不二小学校もこの西藤もどちらもすばらしい学校です。きっとそれぞれの学校で、みなさんが生き生きと自分の力を発揮してくれるものと信じています。