学校日記

交通安全について

公開日
2007/05/17
更新日
2007/05/17

学校のできごと

 5月15日春日井市交通少年団連絡協議会総会が開催されました。その中で、春日井警察の交通課長さんから交通事故防止についての話がありました。一部紹介させていただきます。

○平成18年の小学生の交通事故発生状況について(春日井市)
 ・事故は午後3時〜5時台に集中している
 ・60%が自転車に乗っている子の事故
 ・月曜と木曜に多い
 ・道路への飛び出しによる事故が多い

◎自転車は道路交通法で定められた車両(軽車両)であるという認識をもつこと
  交通ルールを遵守した乗り方が必要(一旦停止標識などを遵守)
  車道の左端を通行、歩道を走る場合も歩行者優先で車道よりを走る
  自分の足と違い、制御するにはきちんとした技術も必要
  自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用すること

※5月31日には、本校運動場で全児童を対象に交通安全教室(1・2限目)を開催します。
 自転車の安全な乗り方や正しい道路の横断のし方などの指導を行います。

☆交通安全のための本校児童の約束(親子で確認してください)
 「自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用し、あごひもをきちんとしめる」

大切な命、自分で守ろう!