学校日記

2学期終業式

公開日
2016/12/22
更新日
2016/12/22

学校行事

 1年の中で一番長い2学期が終わりました。
 終業式では、校長先生からそれぞれの学年がそれぞれの行事でよく頑張りましたとおほめのお言葉をいただきました。また、新しい「あ」のお話をしていただきました。それは、「あゆみ」です。『通知表の「あゆみ」が今のみなさんの力です。この「あゆみ」でよかったところはさらにがんばり、よくなかったところはしっかり反省をして、3学期にがんばりましょう。そして、これから将来に向けて一歩一歩しっかりと「あゆみ」を進めていきましょう。』というお話でした。
 そのほか、年越しそばや除夜の鐘といった日本の伝統的な文化についてもお話をしていただきました。内容についてはお子さんに聞いてみてください。
 その後、冬休みの生活についての注意事項を聞き、先日行われた「なわとび大会」の表彰がありました。
 教室に戻ってから、各学級で2学期の締めくくりをして、子どもたちが楽しみにしていた(?)「あゆみ」を担任の先生から受け取りました。
 かぜやインフルエンザにかからないよう健康管理をしっかりして、交通事故にあわないよう気を付けて楽しく充実した冬休みを送ってください。そして3学期の始業式1月6日(金)にみなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様にはたくさんのご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。それでは、よいお年を!