3月7日(水)4年生出前授業
- 公開日
- 2021/03/17
- 更新日
- 2021/03/17
4年生
4年生の社会科では、「伝統や文化を生かした地域の産業を知る」ことを目的として、校区の方に授業をしていただきました。講師は、「日輪寺」の輪田様、「田口商店」の田口様、「きもの山喜」の小川様でした。
はじめに、田口商店の田口様から畳のお話を聞きました。畳の材料や歴史、お店の業務内容などを教えていただきました。最近は、畳の素材に触れてほしいという思いから、ペンケースや手帳などの小物も作って販売されていることも聞きました。
つぎに、きもの山喜の小川様から、着物についてのお話を聞きました。着物は、シルクからできていることや、袖が長い理由、市松模様の由来を教えていただきました。昔から伝わるものには、大切な意味があることを学びました。
校区には、伝統を守りつつ、現在の人たちに合う物を開発したり販売したりしている方々がいることを知り、とても勉強になりました。