10月30日(金)6年理科プログラミング授業
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
6年生
6年生の理科では、「電気とわたしたちのくらし」単元でプログラミング教材「MESH」を使って授業を行いました。
はじめに、エスカレーターの人感センサーや自転車の自動点灯ライトを例に、「Aをすれば、Bになる。」というプログラミングを考えました。
次に、実際に「人が近づくとライトが付き、離れると消える」というプログラミングを作る体験をしました。MESHのスイッチブロックを電流回路の途中に置いたあと、パソコンのMESHプログラミング画面に、「もし、人感センサーが反応したら→回路スイッチを入れる。」「もし、人感センサーが反応しなくなったら、→スイッチを切る。」というプログラミングを作成しました。
ライトのプログラミングだけでなく、オルゴールを鳴らしたりプロペラを回したりするなど、子どもたちは進んで活動に取り組むことができました。