10月19日(月)4年生青空教室
- 公開日
- 2020/10/19
- 更新日
- 2020/10/19
4年生
4年生は、春日井市の環境課の方をお呼びして、青空教室を行いました。
はじめに、ごみを燃やすときは大量のエネルギーを消費し、二酸化炭素が発生することを知りました。そのことから、なるべくごみを出さない3Rが大切であることを、児童は感じていました。
次に、スプレー缶やリチウムイオン電池を 燃えるごみの日に出してしまい、火災事故が起きている現実を知り、分別の大切さに気付きました。
「分ければ資源、混ぜればゴミ」という合言葉も教えていただきました。
また、収集員の苦労話も聞きました。ごみ袋を1日1000回以上もパッカー車に投げ入れる大変さ、動物に荒らされた後片付けをする大変さを知りました。
最後に、パッカー車に燃えるゴミを投げ入れる体験をしました。あっという間に大量のごみが吸い込まれていくパッカー車の威力に驚いていました。普段は見ることができない、「ごみピット」にごみを出す動きも見ることができ、とても良い体験をすることができました。