学校日記

5年生のみなさんへ

公開日
2020/05/13
更新日
2020/05/13

5年生

5月13日の課題について

その日に学習すること
国語
P.17〜P.27
「なまえつけてよ」
プリント5
漢字スキル「武・士」
「なまえつけてよ」の最後のプリントです。感想を伝える文を書いてもらいます。春花と勇太の関係をとらえて書きましょう。書く際に、アとイの話形を参考にするといいでしょう。原稿用紙の使い方に気をつけて書くようにしましょう。

算数
P.16〜P.17
「体積」
プリント1
計算スキル6
今日から新しい「体積」の単元になります。問題や教科書をよく見て、イメージしながら考えましょう。
考え方は4年生で学習した、面積に似ています。新しい単位も出てくるので頑張ってくださいね!

外国語
P.3〜P.4
アルファベット練習ノート

よゆうがあれば取り組むこと
体育
ストレッチ体操
(プリントを見る)
なわとび
天気が良い時は外に出てなわとびをしてみましょう。
前とびの名人は250回です!
また、三重とびもあります!
挑戦してみるときっと楽しいですよ。

国語
p.46〜P.47
「見立てる」
音読
分からない言葉の意味調べ

自主学習ノート
自学1ページ
(ばっちりメニュー)

今日は、みなさんに私がすごいなあと思う人物について紹介します。
それは、伊能忠敬さん(いのうただたか)です。
この人物は江戸時代の人で日本の地図を初めて作った人です。
今の時代は宇宙にある衛星から地図をみることができますが、
なんと彼は、55歳を過ぎてから17年かけて日本を歩いて地図をつくりました。
ちなみに歩いた長さは地球を1周する長さといわれています。
伊能忠敬さんが作った地図とみなさんの地図帳にのっている地図はほとんど一緒だそうです。
自分のわからないことを知ろうとがんばっているところがすごいと思いました。
学校が再開した時にみなさんにとってすごいなあと思う人がいればぜひ教えてくださいね!