学校日記

集会 校長講話

公開日
2014/02/17
更新日
2014/02/17

学校行事

3年生にとっては、中学校生活最後の集会ですね!
今日は、先生が心から尊敬している教育者、東井義雄先生の詩を紹介します。

バカにはなるまい

自分の人生を自分で粗末にする
これをバカといいますね
どうか皆さんは 
自分で自分の人生を粗末にするような
バカにはならないよう 
お願いしたいんです
(絶対にバカにはならないでくださいね!)

自分をのりこえては
もっと大きい自分を創っていく
もっと豊かな自分を創っていく
もっと強い自分を創っていく
もっと確かな自分を創っていく
もっと深い自分を創っていく
自分を創るのは 自分以外ないのだから
(前にも一度お話しましたが、自分は 自分の人生の「主人公」です。 
 世界でただひとり、自分を創っていく「責任者」なのです。)

ひとりのよろこびは 
みんなで大きくしてよろこび
ひとりのかなしみは 
みんなでわけあって
小さくして 背負いあう生き方
(こんな家庭をつくっていきたいものです。
 こんなクラスをつくっていきたいものです。)

やってみたらできた! 
あのこともできた! 
このこともできた!
できないのではなくて 
しなかったのだ
やれば できるのだ
(「為せば成る!」と言うことですね。)

あすがある 
あさってがある と 
考えている間は 
なんにもありはしない
かんじんの「今」さえないんだから
(「いまここ」「いまこのとき」が大切なのですね!)

生きている  健康である
手が動く   足で歩ける
目が見える  耳が聞こえる
このあたりまえのことの中に 
ただごとでない 
しあわせがあるんですね
(今こうして生きていることに、感謝しましょう!)

「責任の立場」に立ってみると
見えなかった世界が見えてくる
聞こえなかった声が聞こえてくる
(責任の立場とは、例えば生徒会役員・学級委員・委員長・部長…。
 そういう立場を経験すると、今まで見えなかったものが見えてくるんですね。)

水は 低いところへ集まってくる
尊いもの 美しいもの 善なるものも みんな 
謙虚な人のところへ集まってきて その人のものとなる
(謙虚な人とは、ひかえめで威張らない人のことです。
 そういう人は、スポンジが水を吸収するように、
 いろいろなものを吸収できるんですね。
 そしていろいろな人が集まってくる…。)

幸福は 向うから やって来るものじゃない
どんなに つまらなく 見えることがらも 
ひとつ ひとつ 心をこめてやり
小石を積むように 築いていくものなんだね
(3年生の毎日の地道な努力の積み重ね。
 それは、必ず幸福につながるはずです。)

させられる仕事から 
する仕事に変わるとき
苦しみは喜びに変わり 
生きがいに眼を輝かせる
(掃除でも、先生から「やれ」といわれると、楽しいものではありません。
「この教室をきれいにしたい」と思えば、掃除もまた楽しくなるものです。
「させられる」のではなく「する」のです!)

火事の火も恐ろしいが
怒りや 憎しみの炎も
それに負けないくらい恐ろしい
相手も自分も 
共に焼き滅ぼしてしまうからだ
この恐ろしい この炎を消す水
それが「がまん」なんだね
(怒れるようなことがあっても、「ぐっ」とがまんすることが大切なんですね。)

悲しみを 
とおさないと
見せていただけない
世界がある
(悲しい思いをした人は、人の心の「痛み」がわかるのですね。
そして、人に優しくなれるのですね。)

見えないところで
見られることを 期待せず
ひたすら はたらいている 根
それに支えられ 養われて
天にそびえる 大樹あり
花が 花咲き
実が 実を結ぶ
(大木を支えている根っこは、見えないんですね。)

ほめてもらうことも 
礼をいってもらうことも あてにせず
ただよろこんでもらうことを 
よろこびとして 生きる生き方
(こういう人が 幸せになってほしいと思います。) 

心のスイッチ

人間の目は ふしぎな 目 
見ようという心がなかったら 
見ていても 見えない
人間の耳は ふしぎな 耳
聞こうという心がなかったら
聞いていても 聞こえない
頭も そうだ
はじめから よい頭 わるい頭の 
区別が あるのではないようだ
「よし、やるぞ!」と
心のスイッチが入ると
頭も 素晴らしいはたらきをしはじめる
心のスイッチが 
人間を つまらなくもし すばらしくも していく
電灯のスイッチが 家の中を明るくし 暗くもするように
(さあ、心のスイッチをONにしましょう!)

自分の人生を 
自分で こわすようなことだけは 
してくれるな
自分の人生を 
自分で 汚すようなことだけは 
してくれるな
(これが、今日、私が一番言いたかったことです。)

今日読んだ詩は、プリントにしました。
この後、担任の先生からもらってください。
他にも、今日、紹介できなかったものもありますので、
でひ、読んでみてくださいね。