学校日記

≪校長室の窓≫ 不自由を常と思えば不足なし

公開日
2013/11/29
更新日
2013/11/29

学校の窓

石中生の皆さんへ

「不自由を常と思えば不足なし」

これは、元・伊藤忠商事会長の丹羽宇一郎さんの言葉です。
会社のトップともなると、「黒塗りの車」で送り迎えが普通です。

でも、丹羽さんは毎朝、電車で通勤していたといいます。
満員電車に乗って通勤することは、
押されたり小突かれたりと、不愉快なことが多いものです。
でも、それが毎日のことで、「当たり前」と思えば苦にならないのです。

そして、その不自由さを体験することこそ、
自分を戒める一つの材料になるのです。

テレビ・エアコン・洗濯機・車・スマホ…。
一度手に入れた便利さは、もう手放すことができません。

真夏にエアコンが壊れたりすると、もう大騒ぎです。
でも、そんな時こそチャンスなのです。

その不自由さを体験することで、
当たり前だと思っている日々の生活に、
感謝し直すことができるのです。
                       校長 堤 泰喜