学校日記

2年生学年通信NO7 野外学習当日の送迎 野外Q&A

公開日
2022/05/26
更新日
2022/05/26

2年生

2年生学年通信NO7 野外学習当日の送迎 野外Q&A

5月31日(火)朝7時00分から7時15分までの、車での送迎の場合は、校内での進行方向は下のURLデータの図のようになります。よろしくお願いします。当日、徒歩で来るお子さまについては、朝7時00分から7時15分の間に、正門から登校し、正門すぐに停車しているバスの下部に大バッグを搬入してから、手の消毒を受けて乗車してください。

Q. 自分のシャンプーやリンスは、大浴場に持ち込み可ですか?
A. はい、持ち込んで大丈夫です。また、大浴場に備え付けのシャンプーとリンスを使用しても良いです。タオルは持参してください。
Q. ドライヤーやヘアアイロンを持参しても良いですか。
A. 宿泊施設から、ドライヤーやヘアアイロン、電子機器など、各部屋での使用は、施設の電力系統に影響するため、持ち込みの使用を固く禁じられています。持ち込み不可になりますので、お願いいたします。また、携帯電話(スマホ)、音楽プレーヤー、ゲーム機、お菓子類、漫画、お金、ヘアワックスや化粧品等の不要物の持参は厳禁という指導をいたしました(学校生活のルールと同じと指導しました)。大変恐縮ですが、ご家庭でもお話していただけますよう、よろしくお願いいたします。
Q. 2日目のいかだ体験について
A. 活動は体操服上下になります。活動後の服装は、濡れていなければそのまま体操服、濡れた場合は着替えて私服または着替え用の体操服、また寒い場合は体操服の上に私服の上着やウィンドブレーカーを羽織るなど、様々な服装で帰校します。活動中の靴はスニーカー(または体育館シューズ)で、濡れますので、活動中の靴とそれ以外の靴と2つに分けていただくようお願いします。風除けと保温対策のため、小カバンにウィンドブレーカー上下を入れて、寒いときに着用します。水分は、朝食後に配付するペットボトルのお茶を持参させます。また、全身が濡れた場合を想定して、予備のマスクをお願いいたします。
Q. バス内のエアコンが寒かったり、宿泊部屋の布団が薄かったりするかもしれないので、調整のためのブランケットを持参しても良いですか。
A. はい、持参してください。体温調整のために、各自で使用するタイミングを判断することになります。上着を事前に準備して、着脱するタイミングも各自で判断になります。

2年生学年通信NO7 野外学習当日の送迎 野外Q&A