2年生 野外学習保護者説明要項
- 公開日
- 2022/04/15
- 更新日
- 2022/04/15
2年生
〇 野外学習当日は
5月31日(火)は、7:00〜7:15 松原中学校集合になります。
もし車で送迎される場合は 7:00〜7:15 の間にお願いいたします。
登校したらバスへ荷物を乗せて、バス内で待機します(事前に消毒を徹底します)。
6月1日(水)の学校の到着予定時刻は16:00、学校解散は16:15の予定です。バスのため、交通事情により遅れることがあります。帰着の予定時刻の変更や緊急連絡事項については、スマホアプリ「Home&School」でお知らせする予定です。また、生徒全員、保護者の方のお迎えをお願いしております。ご協力よろしくお願いします。
〇 ブルーメの丘について
昼食の食事づくり(焼肉・カレー・野菜のそれぞれ食べ放題ドリンクバー付き)では、食材を予め調理直前の状態で提供していただきます。
2人で1つのガスコンロを使用し、1人1つのトングを使用します。コンロ火力により加熱殺菌されたものを、それぞれが調理したもののみ食事します。
さらに屋外または全面換気された室内で行い、会食中は会話を控えさせます。事前に食物アレルギー等の対応をいたします。
11時からの90分と、13時からの90分の2部制で予約ができましたので、2クラスと3クラスに分けて活動いたします。
11時から2クラスが食事・3クラスが体験講座、13時から3クラスが食事・2クラスが体験講座になります。3密対策、消毒など、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底します。
〇 当日の服装
私服になります。
また、夜は気温が下がる可能性があるので、上着(体操服トレーナーやウィンドブレーカー可)など調整できる服装を持たせてください。服、スニーカーの靴(家で履いている物で)、帽子、マスクなど、デザインや色に特に指定はありません。華美でないものでよろしくお願いします。
2日目のいかだづくりでは、上下の体操服と、ウィンドブレーカー上下が必要になります。
〇 食事・飲み物について
・ 1日目
家からペットボトルの水分(中身は学校生活に準ずるもの)を1本持たせてください。新型コロナウイルス感染予防のため、宿泊施設で水筒中身の洗浄および2日目の水筒中身のお茶補充ができませんので、水筒は持参しない形になります。
1日目の昼食は、弁当持参ではなく、ブルーメの丘園内で「食事づくり」として焼肉食べ放題を予約しております(肉などの焼き方を、学校で事前に指導いたします)。
その後、ブルーメの丘出発時に、バス内でペットボトルのお茶1本を配付いたします。
夕食は、宿泊施設内のレストランでとります。ご飯はおかわり自由です。レストラン会場では、真正面で向き合わず、斜めがけの席で食事をとります。
夕食後、レストラン会場でペットボトルのお茶1本と、夜食のパンを配付いたします。
・ 2日目
朝食は、宿泊施設内のレストランでとります。ご飯はおかわり自由です。
朝食後、レストラン会場でペットボトルのお茶1本を配付いたします。
昼食は、宿泊施設内のレストランでとります。カレーライスになります。食べ盛りのお子さまもいるので、大盛りまたはおかわり自由で対応する予定です。
昼食後、レストラン会場でペットボトルのお茶1本を配付いたします。
※ お茶(ペットボトル)の配付は、1日目:午後2本、2日目:朝1本、午後1本の4回4本です。また、各食事場所で、ペットボトル飲料とは別に、水分補給をさせます。
〇 その他
◎ 1日目夜と2日目朝は、個人の体温計で検温をしますので、体温計を持たせてください。
◎ 当日体調が悪い等で欠席される場合は、6:25〜6:40の間に中学校へ連絡をお願いします。
◎ 初日に車で送迎される場合は、他学年生徒の登校がありますので、必ず7:00〜7:15の間にお願いします。
中学校北側入口から車で入ってきていただき、体育館前でお子さまを降ろした後、通用門出口へ誘導します。
2日目帰りは、高速道路の状況によっては、帰りの時間が遅くなる可能性がありますので、お子さま全員、お迎えをお願いします。お忙しいところ申し訳ございません。
車での乗り合いで帰宅の場合、保護者の方同士で、事前に調整してください。
家が近くなので歩いて帰らせたい場合や、ご家庭の事情でお迎えが難しい場合も、後日お伝えいただきます。
お迎えの車は、中学校北側入口からお願いします。運動場駐車場に案内します。
分散下校になりますので、下校まで車内で待機してください。放送で順に下校案内をいたします。
◎ 野外学習の期間中の、発熱等の体調不良の場合は、現地まで迎えに来ていただく可能性があることをご了承ください。また緊急時に備えて、2日間いつでも必ず連絡がとれるように、ご協力よろしくお願いします。
◎ アレルギ−、持病等のある場合は、事前にかかりつけの医師に相談し、担任と連絡をとってください。薬が必要な場合、必ず持たせてください。
◎ 参加同意書(後日配付いたします)提出後に何らかの理由で野外学習に参加できないとなった場合は、実費精算にするなど可能な限りの対応をとりますが、キャンセル料が発生することをご了承ください。
◎ 野外学習費用(体験費用等を除く)はこれまでの集金の積立金および毎月の集金から支出いたします。
◎ 中学校で加入している、野外学習用の保険の補償期間は、中学校集合から中学校解散までになります。
◎ 野外学習中にお子様に連絡をとりたい場合は、中学校へ連絡してください。
0568−83−9892
また、1日目夜の緊急の場合の連絡先は、宿泊先施設
0748-32-3138 になります。
◎ 宿泊施設やブルーメの丘は「滋賀県の新型コロナウイルス感染拡大防止対策」に沿って、徹底した衛生強化対策をとっていただいています。
◎ 新型コロナウイルス感染予防対策を、この野外学習2日間もさらに徹底します。
往復のバスでは、交通安全指導と共に「換気」「マスク着用」を徹底し、私語は控えさせます(DVDを視聴していきます)。1時間に1度休憩をとり、健康観察をこまめにしていきます。途中の体調不良者に対応できるように、バスとは別で教員の車を1台用意します。携帯用のアルコール消毒液を1人1本持たせて、様々なポイントで消毒させていきます。宿泊施設に入る前、就寝前、起床後に健康観察と検温をさせます。
熱中症対策として、水分をこまめにとらせます。
学校生活の思い出として、深く残る、充実した野外学習にしたいと思います。安全を最優先に、新型コロナウイルス感染予防を徹底します。
2年野外学習保護者説明会要項