学校日記

3年生通信NO32 防寒具について

公開日
2021/01/12
更新日
2021/01/12

3年生

明日からテストが始まります。最低気温が氷点下になる日が続き、寒さはいっそう厳しくなってきました。例年は、教室内の換気を、放課中に集中して行ってきましたが、今年はその状況に近い形が授業中も続きます。
先週、なるべく寒くならないように、空気の流れを作って教室内の換気を続けましたが、屋外の日陰で机を置いて学習しているかのようで、寒さに凍える姿がありました。
新型コロナウイルス感染予防のため、手洗い・消毒と共に、教室内の換気を今後も徹底していきます。窓側の人は特に、これまでよりも寒くなると思います。

今年度の公立高校入試では「換気のために窓を開けるので、寒いときは、教室内でも防寒着を着用することができる」となりました。服装は「中学校でふだん着用しているジャージやウィンドブレーカー、コートなど」と明記されています。私立・専修学校の入試では「教室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため、上着など暖かい服を持参してください」と連絡がありました。
スマホアプリ「 Home&School 」で連絡があったように、1月12日(火)〜1月15日(金)を試用期間として、登下校や教室内で、家にある防寒着の着用(ウィンドブレーカーに限らず、ダウンジャケットやコート、ジャンパーなど)が可となりました。色や柄、種類などは問いません。
また男女問わず、ひざ掛け(ブランケット)も使用が可です。ネックウォーマーやマフラーの教室内での着用も可です。
明日からのテスト期間中も、制服でなく、体操服・ジャージの上に、家にある防寒着を着用して構いませんので、教室内が寒くなりますが、全員で換気を徹底し、新型コロナウイルス感染を予防していきましょう。
外靴の白色の決まりも、変更が決定しておりますので、詳細がわかり次第お伝えします。

3年生通信NO32 防寒具について