学校日記

学校便り6号

公開日
2020/07/03
更新日
2020/07/03

連絡

1.夏季の部活動について
 中学校の部活動が再開して3週間が経とうとしています。ここまでは、大きなトラブルもなく、皆様のご理解・ご協力と、子どもたちの努力の御蔭で、順調に活動することができています。部活動の活動内容につきましては、文部科学省の指標や市教育委員会からの活動の目安に則って、活動時間・活動内容を徐々に従来に近づけつつあります。7月27日からは、従来の活動が再開できる流れとなっております。これまでの夏休みでは、部活動のみ行ってまいりましたが、今年度につきましては、お知らせしているように8月5日まで、授業を行います。そして、8月20日から授業が再開されます。夏季の暑さの中、授業と部活動の両方の活動を行うことに関しまして「熱中症」等のリスクがかなり心配されますので市教育委員会の指示により、8月8日(土)から8月31日(月)までは、部活動は行わないこととなりました。やっと部活動を再開したところでたいへん申し訳ありませんが、8月7日以降は、9月1日からの再開となります。

2.今年度の熱中症対策(市教委より)
 夏季の熱中症対策につきまして、市教育委員会からお知らせが出ています。内容のほとんどが、これまで本校が行ってきた熱中症対策、新型コロナウイルス感染予防対策に準ずるものですが「日傘」「クールスカーフ」「冷却タオル」が追加されていますので、これも許可していきます。詳しくは下記の「今年度の熱中症対策」をご覧ください。

今年度の熱中症対策

3.校外学習の実施が許可されました
 どうしても密集を避けられない野外学習は中止になりましたが、感染予防対策を行っての実施が可能となった修学旅行と同様に、感染予防対策を十分行った上で「校外学習」の実施が許可されました。今後、1・2年生それぞれの学年で、実施を計画して参ります。詳細が決まり次第、ご連絡させていただきます。

4.感染拡大予防意識の向上に向けて
 学校が再開して、いつもの学校らしい生活が戻ってきました。しかし、何も起こらないことに「慣れ」と「気の緩み」が強く感じられるようになってきました。身体的距離の確保ができない場面が増えてきました。新しい学校生活様式の1日でも早い習得に向けて、何も起こらないことを維持していく大切さが意識できるような取組を、学級の時間等を使って始めていきます。第1弾として、来週の朝読書の時間を使い、新型コロナウイルス感染予防について考えます。ご家庭でも「3つの基本」について話題にしていただけると幸いです。

学校便り6号