学校日記

学校再開に向けての質問等への回答5/27

公開日
2020/05/27
更新日
2020/05/27

連絡

5/27(水)午後6時時点での「学校再開に向けてのご質問等」にお答えいたします。

質問1:これからの授業の進め方について
回答 3月からの休校で「未指導」の部分がありますので、まず、そこから始めています。休校中の課題やWeb授業を使って、基礎基本を重点として進めていきます。6/5までは午前中登校ですので、午後の学習課題を出させていただいています。1学期は行事をほとんど行いませんので、学級指導や総合的な学習の時間等を活用し、効率的に進めていく予定です。また、授業後に日を決めて「学習相談」の時間を持ちます。理解しにくかった内容の質問や休んだ日の授業内容を聞くことができます。

質問2:夏休みの期間について
回答 6月の初めに市教育委員会から夏休みの正式な日程が示されます。わかり次第、ご連絡いたしますが、今のところお盆前後の2週間程度ではないかと予想しています。

質問3:給食の実施について
回答 5/27より「個包装給食」が始まりました。牛乳とパンがメインです。6/5(金)まで続きます。分散登校ですので隔日に実施となります。6/8(月)からは、全員登校で通常給食を実施します。手洗いの励行・配膳に係る物品の消毒・配膳の方法に十分留意いたします。

質問4:帰宅してからのマスク着用について
回答 帰宅してからも愛知県・春日井市より呼び掛けられているように、外出時は「マスク着用」が原則です。ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。公園等での軽い運動は推奨されていますが、マスクを着用し、身体的距離を確保して行ってください。なお、カラオケ等は県の方針で、まだ、営業自粛のはずです。そのようなところへ出入りしないようにご指導ください。

質問5:分散登校の分け方について
回答 分散登校のグループ分けについては、大変ご迷惑をおかけしているご家庭がおありかと存じます。誠に申し訳ありません。教室の座席の関係から、どうしても現在のグループに分けざるを得ません。ご容赦ください。分散登校は6/5までです。よろしくお願いいたします。

質問6:マスクの取扱いについて
回答 「マスクをしていればよいというものではない」と情報番組でよく耳にします。マスクの処分の仕方については「保健体育」の指導の中にあります。ビニール袋にいれて口を縛って処分するように指導をいたします。また、マスクの表面を触ったら、手洗い・消毒を行うように指導いたします。

質問7:新型コロナウィルス感染予防の徹底について
回答 新型コロナウィルス感染予防の対策については、文部科学省・厚生労働省等の感染予防対策を基に、春日井市教育委員会と十分協議して決めています。学校では無理なものもあります。3つの基本対策をしっかりと行っていきます。少し気が緩んでいる行動に対しては、指導をしていきます。

質問8:オンライン授業について
回答 今回の休校については「Web授業」という形で、ご家庭にご協力をいただきました。しかし、感染拡大の第2波が押し寄せてきた時は、この形では教育課程の履修に支障が出ます。在宅でも授業のできる「オンライン授業」を行わなければ積み残しが出てします。対策として、春日井市教育委員会がGoogle for educationに登録しました。教員のアカウント登録も進んでいます。あとは、オンラインができるアプリの活用です。まだ、ノウハウが十分にありませんので、早急に研修しオンラインでのmeetingができる環境を整えていきます。また、Webの閲覧が難しいご家庭もあります。現在、春日井市では、環境の無いご家庭にポケットWifiの配付の準備をしています。環境整備にもう少しお時間を下さい。

質問9:体操服登校について
回答 だんだん気温が高くなってきました。夏服への移行をお願いいたします。また、例年、制服では暑すぎる時期からは「体操服登校」を許可しています。実施の目安は「最低気温が25度を超える日が予想される」です。週間天気予報等で、その週の最低気温が1日でも25度を超える予想がでたら実施します。

質問10:体育時のマスク着用について
回答 文部科学省より「体育時のマスクは、感染予防対策を行えば、着用の必要はない」という通達がありました。運動をしているときは飛沫が拡散しますが、マスクをした状態での運動は危険です。体育の授業は、感染予防の対策として、十分な間隔を取って、マスクを外して行います。教室からの移動があるので、十分な間隔が取れた段階で、教員がマスクを外す指示を出します。また、終了時には、マスクを着用する指示も出します。

質問11:7・8月における登下校時の帽子の着用について
回答 今年に限らず、毎年、熱中症対策として。登下校時に「帽子の着用」を認めています。「体操服登校」が許可されると同時に、帽子着用の許可をしていますが、体調等に応じて、年間を通じて「申請による帽子着用許可」をしています。詳しくは、生徒指導部から出る案内をご覧ください。また、7・8月の登下校時のマスク着用については、熱中症対策と新型コロナウィルス感染予防の両面から検討しているところです。回答についてはしばらくお時間をください。