本日の給食
- 公開日
- 2016/05/02
- 更新日
- 2016/05/02
全校
5月2日 3連休の後、また明日から3連休、生活のリズムを壊さないように気をつけましょうね。さて、5月5日のこどもの日にちなんで、今日の給食にチマキが出ました。
なぜ端午の節句(こどもの日)にチマキを食べるのか?
昔、中国の詩人屈原(くつげん)が5月5日に亡くなったことを偲び、チマキをお供えするようになったことから、この風習ができたそうです。また、5月は急に熱くなり、病気にかかったり亡くなる人も多かったようで、「毒月」とも呼ばれていました。そのため、健康祈願のため肉入りのチマキを食べたり、厄除けや毒除けのため菖蒲やヨモギの葉を玄関先に吊るしていたようです。