2学期 終業式
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学校行事
12月23日に2学期の終業式を行いました。
最初の校長先生の式辞では、2020年をコロナ禍での学校生活を振り返り、苦しい中でみんながきちんと生活してくれたことを褒めました。
行事がなかなかできない中で行われた鷹中祭では、かけがえのない思い出ができたことも伝えられました。
今できることを精一杯やって、仲間を大切にしてほしいというメッセージが伝えられました。
ぜひ2021の目標をしっかりもってほしいというお話もありました。
次に校歌のCDを聞きました。今年度は校歌を歌う機会もほとんどなく、久しぶりに校歌を耳にすることができました。
生徒会長の話では、みんなが感染症対策にしっかり取り組んでくれたことにまず感謝していました。
3学期は3年生にとっては重要な時期であること、1・2年生には次の学年にあがる準備期間となるため、しっかりと力を蓄えてほしいと伝えられました。
最後の生徒指導主事の話では、普段と違う生活で苦しいこともけれども、みんなががんばる姿や協力のおかげで一緒に乗り切ることができたことへの感謝の気持ちを伝えました。
次に学校生活を振り返り、地域に迷惑をかける場面が多々あったので、ぜひ外での行動を見直し地域の人が応援したくなるような生徒になてほしいと伝えられました。
冬休みの生活では、イベントが続くけれども感染症にかからないように気をつけて行動してほしいこと、トラブルに巻き込まれないよう浮かれた行動をしないよう気をつけてほしいことが伝えられました。
オンラインの集会には慣れてきましたが、早くみんなで体育館に集まって集会ができるといいですね。
【表彰伝達】
第85回県下児童生徒席上揮毫大会
佳作1名 入選2名
令和2年度土砂災害防止に関する作文コンクール 優秀賞1名
税に関する作品 作文の部 優秀賞 2名
第19回とうしん「中学生イラストコンテスト」 努力賞2名