学校日記

登下校時における生徒の安全確保

公開日
2008/05/09
更新日
2008/05/09

お知らせ

 登下校時における生徒の安全確保の徹底について

 先日、県内の高校生が下校中に不審者に襲われ死亡するという痛ましい事件が発生しました。学校としましては、日ごろより、生徒の登下校時の安全確保については、保護者の皆様、地域の皆様、警察等関係諸機関と連携し、協力いただきながら万全を期すよう努めております。今後とも、引き続きご協力をお願いします。 
 
 ○通学路の危険箇所等につきましては、先日職員が一斉点検しましたが、
  さらに万全を期すためにも、保護者の皆様や地域の皆様の目で見られて、
  お気づきの点がございましたら、学校までお知らせください。
 ○時間に余裕のあるときで結構ですので、生徒の下校時刻に合わせて、
  散歩がてら自宅周辺を歩く、家の外に出て下校の様子を見守るなどの
  活動をお願いします。
 (子どもの帰りが遅いときなどは、途中まで迎えに出るなどの対応も)
 
 生徒に対しては、登下校時の安全確保について以下のような指導をしています。

 ○最終下校時刻を守る
 ○複数の友人同士で下校する
 ○多少の遠回りでも、明るい道を通って下校する
 ○「こども110番の家」、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド等、
  いざというときに駆け込める場所を確認する
 ○知らない人の誘いにのらない(他人の車に乗らない)
 ○何かあったら大声を出し、すぐ逃げ、その後警察に通報する