学校日記

第8回ふれあい教育セミナー

公開日
2011/02/18
更新日
2011/02/18

PTA・地健連他

本年度最後のセミナーは「食育について考える&給食試食会」でした。調理場から水野幸子先生にお越しいただき、中学生と食事について教えていただきました。先生は朝食の大切さと伸び盛りの子がダイエットする怖さを強調されました。特にカルシウムは心身の成長・安定には欠くことのできない栄養素であり、それを豊富に含む牛乳をきちんと飲んでほしいと言われました。
 学力と食事(特に朝食)との関係に関心が寄せられて久しく、「早寝 早起き 朝ごはん」のかけ声も日常的に聞きますが、現実はまだまだのようです。食生活の見直しを生徒指導の基本に据え、不登校や非行を克服した事例は少なくありません。飽食の陰で食がないがしろにされている現実の中、「生きる力」の最も基本的な拠り所である健康を子どもたちが生涯にわたって獲得できるように、ぜひ「食事」をご家庭の話題に加えてください。