学校日記

校区学校保健委員会

公開日
2010/08/26
更新日
2010/08/26

保健室から

8月23日(月)は夏休みの第2回出校日でした。
 真っ黒に日焼けした1,2年生の顔、運動部を引退してすっかり白くなった3年生の顔
それぞれの夏休みが過ぎて行こうとしています。これまで大きな事故ありません。無事が一番です。予報では今後も高温の日が続くようです。一日の中を活動と休養に適した時間に使い分けて過ごすことが大切です。2学期の準備を早めに始めて、ゆとりのあるスタートを切りましょう。
 午後からは、知多中・味美中校区保健委員会が本校の体育館で行われました。 5小中学校から児童生徒、保護者、地域関係者、教師 約120名が参加しました。
今年度のテーマはコミュニケーションの大切さを考えることでした。アンケート調査の発表やスクールカウンセラー鈴木範子先生の講演、その後グループを作ってのロールプレイを行いました。コミュニケーションの場面を意図的に設定して、自分も相手もどうすると大切にできるか(アサーション)を体験を通して学びました。配付文書に資料を載せておきますのでご覧ください。8月23日(月)は夏休みの第2回出校日でした。
 真っ黒に日焼けした1,2年生の顔、運動部を引退してすっかり白くなった3年生の顔
それぞれの夏休みが過ぎて行こうとしています。これまで大きな事故ありません。無事が一番です。予報では今後も高温の日が続くようです。一日の中を活動と休養に適した時間に使い分けて過ごすことが大切です。2学期の準備を早めに始めて、ゆとりのあるスタートを切りましょう。
 午後からは、知多中・味美中校区保健委員会が本校の体育館で行われました。 5小中学校から児童生徒、保護者、地域関係者、教師 約120名が参加しました。
今年度のテーマはコミュニケーションの大切さを考えることでした。アンケート調査の発表やスクールカウンセラー鈴木範子先生の講演、その後グループを作ってのロールプレイを行いました。コミュニケーションの場面を意図的に設定して、自分も相手もどうすると大切にできるか(アサーション)を体験を通して学びました。配付文書に資料を載せておきますのでご覧ください。http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai07/doc/7154/90296.pdf