今日は二十四節気の「小寒」です
- 公開日
- 2016/01/06
- 更新日
- 2016/01/06
お知らせ
「小寒」は「しょうかん」と読み、季節を表す言葉の一つです。寒さの始まりを表す意味があり、「寒の入り」とも言われています。今日から、寒さが増す季節となりますので、体調には十分気をつけてくださいね。
明日は始業式です。皆さん、元気に登校してください。
また、1月7日には「春の七草がゆ」を食べて、お正月のごちそうで疲れた胃を休めるという風習が平安時代から始まったといわれています。
春の七草は、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。下の絵のどれか分かりますか。