学校日記

今日は3学期の始業式が行われました

公開日
2015/01/07
更新日
2015/01/07

学校行事

 寒い朝でしたが、皆さん元気に登校してくれました。3学期の始業式もとても立派な式で、いいスタートができたと思います。
 校長先生から、
「アフリカの雨の少ない地域で、多くの国が雨乞いをしてもなかなか雨が降らない中、ある国では雨乞いをすると必ず雨が降ります。その理由は、雨が降るまで雨乞いを続けるのだそうです。途中であきらめずに成功するまでがんばることが私たちにも通じるのではないでしょうか。」という内容のお話がありました。また、「人に感謝すること、尊敬することがいずれ自分に返ってくることになり、自分の幸せにつながってきます。人を大切にするということは自分を大切にするということにつながります。」ということも話されました。新しい年の初めに心の持ち方についてのヒントになったのではないでしょうか。ぜひ、あきらめない心、人を大切にする心を自分の中で育ててくださいね。
 また、式では3年生代表の言葉で、「残り少ない中学校生活ですが、受験生という自覚を持って精一杯がんばります。」と誓いの言葉が述べられました。
 最後に今日は吹奏楽部の愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会、木管四重奏、木管五重奏、金管八重奏の表彰と女子ソフトテニス部の春日井市ジュニアソフトテニスインド大会の表彰が行われました。おめでとうございました。