学校日記

第43回入学式が行われました

公開日
2014/04/04
更新日
2014/04/04

学校行事

 新1年生172名を迎え平成26年度が始まりました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。今日から中学生です。新しい生活を大きな希望を持って始めてください。
 
 《今日の入学式での校長先生の式辞です。》
 『172名の新入生の皆さん、入学おめでとう。知多中学校へようこそ。
 今日は、皆さんと、皆さんのご家族、知多中学校とが、出会う、すばらしい日ですね。皆さんの溌剌とした笑顔が、本校に春を届けてくれたようです。うれしい気持ちになりました。
 入学に際して、皆さんに三つ、話をします。
 一つ目、中学校は、自分を成長させるところです。今まで、できなかったことができるようになる、そのための努力を惜しむことがないように。そして、がんばっている自分を好きになってほしいと思います。  これが、校訓の自主にあたります。
 二つ目、中学校は、仲間をつくるところです。今、となりにいる人、同じクラスとなった人、同じ学年の人、同じ部活動の人など、たくさんの人と仲間となってください。よい仲間を得るためには、よい人にならなければなりません。  校訓の友愛です。
 三つ目、健康に気をつけることです。ひとりひとりが命を大切に思い、大事に使う気持ちを持つこと。そして、心と体を鍛え、命を強くしていくことです。  校訓の健康です。
 この三つのことを忘れなければ、きっとすばらしい中学校生活になると思います。

 保護者の皆様、本日はまことにおめでとうございます。新入生の子供たちの立派な態度から、たくさんの愛情を持って、これまで、お育てになっていらっしゃったことがよくわかりました。今から、私たち教員も、お子さんの成長のために、精一杯努めてまいりたいと存じます。どうかよろしくお願いいたします。

 最後に、新入生の皆さんが、早く知多中学校の一員としてさまざまな場面で活躍してくれることを願い、式辞とします。』
        平成26年4月4日  春日井市立知多中学校長