坂中校区歴史探訪 その1(神屋水利民生碑)
- 公開日
- 2012/08/27
- 更新日
- 2012/08/27
学校だより
坂下中学校の西門脇に「水利民生碑」という石碑がが建てられています。今回はその石碑について紹介します。昔,内津川の水は上流の明知町までくると地下のれき層にもぐって伏流水となってしまうので,神屋町は水田がほとんどありませんでした。そこで,この伏流水を地表に導き,水田を開きたいと考えました。昭和6年(1931年)に工事が始まり,難しい工事でしたが,昭和9年(1934年)に完成しました。こうしうてできた堰堤(えんてい)は内津川から坂下中学校を横切り,県道を越えプールの南側まできています。堰堤のおかげで,神屋町の水田が潤うようになりました。西門の石碑は先人の偉業を称え,建てられたものです。なお,この神屋地下堰堤は平成12年,春日井市の都市景観形成建築物に指定されました。