学校日記

12/22(金)2学期終業式

公開日
2023/12/22
更新日
2023/12/22

今日の坂下中

 本日、2学期の終業式を行いました。初めに行われた表彰伝達では、スポーツや作品コンクールで優秀な成績をおさめたみなさんを表彰し、紹介しました。
 その後の式では、2学期を締めくくるのにあたり、以下のような話をしました。
「今日で2学期が終わります。まだ猛暑が続いていた9月から始まり、スポレク大会や文化祭など大きな行事が行われた3か月間でしたが、1学期と比べて、学校や学級、仲間との関わりにどのような変化がありましたか。学習や行事への取組はどうだったでしょうか。
 いつもみなさんにお願いしている3つのことを基に、一人一人振り返ってみましょう。
一つ目 この2学期、一歩踏み出したこと・チャレンジできたことはありましたか。
二つ目 体だけでなく心も健康でいられましたか。そして、自分に自信がもてましたか。
三つ目 周りと自分との関わりを意識して、働きかけたり、声をかけたりできましたか。
 すべて達成できるとよいのですが、やってみたけれどうまくいかなかったり、3つのことを意識できなかったりした人もいると思います。しかし、できなかったことやうまくいかなかったことが見つかるのは決して悪いことではありません。大切なのは、それらを解決するために動き出せるかだと思います。今日をきっかけに早速動き出してみてください。
 明日から冬休みを迎えます。冬休みも「3つのこと」を大切に過ごしてください。そして、冬休み後にどのような自分になりたいのか、見通しを立ててください。一歩踏み出すことについては、年の瀬となり、今年1年を振り返る時期となります。ぜひとも今年できたこと、課題となったこと、これから自分がなりたい姿を踏まえ、新たな目標を立ててみましょう。ただし、あまりに大きなことを成し遂げようと計画してしまうと、途中で挫折してしまうことになりかねません。なので、すぐに取り組めそうなことを一つずつクリアしていくように計画するとよいと思います。また、やることは時間や回数を決めるなど具体的にし、周りに宣言して自分にプレッシャーをかけておきましょう。
 自分を大切にすることについては、早寝・早起き・食事をしっかりとるといった、当たり前のことを当たり前にすることを大切にしてください。また、交通事故が多くなる時期でもあります。つい最近も中学生が事故にあい、重体であるというニュースが流れました。今一度、ヘルメットを被ること、交通ルールを守ることは自分の命を守ることにもつながることを心に留めておいてください。3学期の始業式に、お互いに元気な姿で再会しましょう。
 周りの人を大切にすることについては、年末年始の忙しい時期はみなさんの力が必要とされます。家族のため、地域のため、学校や学年、学級のためにできることから働きかけてください。また、最近、朝のあいさつが少なくなったという声を地域の方から聞きました。今一度、あいさつをして互いに声をかけ合うことを大切にしてください。地域を明るくするにはみなさんの気持ちの良い挨拶が必要です。そして、様々なイベントがあり周りが盛り上がる時期ですが、坂中生の自覚を持った行動をとり、周りの人を悲しませたり失望させたりすることのないようにしてください。冬休みはイベントと共にあっという間に過ぎていきます。充実した冬休みになるよう、冬休み前に、自らプロデュースしておきましょう。」
 その後、生徒たちに3つの問題を投げかけ、それについて考えてもらい、お互いに意見交換をし合ってもらいました。私たちが生きていく社会は、自分の生活に関わるものから、世界全体に関わるようなものまで、解決すべき問題がたくさんあります。そして、それらは決まった正解がないものばかりです。このような社会を行きくぬくためには、いろいろなことに対して疑問をもち、それについて調べたり整理をしたりして自分の考えをもちその考えを伝え合うこと、議論することを繰り返すことが大事だということを伝えました。明日から休みとなるので、授業中や生活する中でもった疑問をさらに深掘りし、面白い発見・知らなかった世界を知る機会をもってもらいたいと思っています。